早慶の架け橋

早稲田と慶應にいた経験、海外経験、ライフスタイルなどをシェア

【学生期間の大切さ】過ぎてしまった時間は二度と戻ってこない!

久々に油麺にこにこでランチ

早稲田で何年もランチをして来たので、早稲田生じゃなくなっても、

食べていた懐かしいあの味を求めて早稲田に来てしまうんですよね笑

先日、油麺にこにこに行ってきました!

 f:id:issawtok:20171003161454j:image

入り口入ってすぐのところに、お水があるので

自分でとって、カウンターテーブルへ。

 

私がいつも頼むのは、Bセットで、ニコニコ大盛り半熟卵です。

これが定番メニューの油麺ニコニコです。

f:id:issawtok:20171022004826j:image

夜中に見ると、完全に飯テロです笑

 

近くに油学会という超有名な油そばのお店があるんですが、

油そば自体、私はあまり好きではないのでそっちには行かずこっちに来ます。

 

「いやいや、ニコニコとか言ってるけどこれも油麺じゃんw」

と思われるかもしれませんが、

ニコニコは、油そばっぽくないです!

混ぜそばに近い感覚ですね。

マヨネーズとラー油のトッピングがたまらないんですよね。

f:id:issawtok:20171022004845j:image

変わらないあの場所

ニコニコは、22号館のすぐ横の細い路地にあります。

いつも入店すると決まって洋楽のリミックスが流れています。

ジャスティンビーバーのBeauty And A Beatが全盛期だった頃くらいの洋楽が流れています。

私的には、この世代の音楽が自分の青春の一部なので、嬉しいです!

 

昔は、4限の授業が終わったら、少し時間を空けて

早めの夕飯として行っていた時期もありました。

この辺の風景はそんなに変わらないので、まだまだ安心感がありますね。

変わっていく自分の環境

時間が流れると、当然ですが、生活ルーティーンが変わります。

そして、それと同時に自分の人生の時が流れているのも感じるものです。

三田キャンパスにいると、近くに芦田愛菜ちゃんが通っている慶應義塾中等部があります。

三田キャンから中等部の中学生が楽しそうにしている姿を見ると、

「あんな時期もあったな。ちょっと戻りたい。」

なんて思う時もあります。

しかし、過ぎてしまった時間は絶対に返って来ません

時間だけは、人間皆平等に与えられているんですよね。

正確にいうと、時間の流れの速さが平等なんですかね。

 

個人的には、今学期を、自分の人生を大きく変えるための勝負の時期にしたいと思っています。

流れていく時間を無駄にせず、どんなに失敗しても、どんどん挑戦していきたいです。

皆さんは、本気で努力したことありますか?

私はないです。

でも、今は目的のために努力してみたいと思える自分がいます。

目的地が決まれば、あと頑張れるかどうかは、自分の行動次第です。

たまに休むときは必要ですが、止まってしまったら何も起こりません。

結果を残す2017年にしましょう。

早慶生マルのSNS

ライン@の友達追加はこちらから!
質問等ありましたら、こちら友達追加をしてメッセージをください!
ライン@の友達登録https://line.me/R/ti/p/@edc1651f
もし、上記URLがクリックできない方はこちらのIDで友達検索して追加してください。
→@edc1651f
(@をお忘れなく♪)

私のツイッターアカウントはこちらです!

【ストレス】ストレスと上手く付き合う方法

こんにちは、早慶生のマル(@maruhatena)です。

大学院生ともなると、学部時代に関わっていた人や友達はだいたい社会人になっているわけです。

社会人1年目だったり、2年目だったり、3年目だったり。

3年目ともなると、インスタグラムやFacebookで写真投稿や近況投稿で、少しずつ会社に慣れてきているのを感じ取れます。

2年目だと、早い人だと部署の移動だったり、新しいことを始めている人もいます。

そして1年目の人ですが、ここには色々います。

社会人生活1年目

1年目は大学生活1年目と同じで、全てが新しいことだらけです。

新人研修期間、仕事を覚えること、社会人としてのマナーの徹底、先輩・上司との付き合いなど。 

そして、一定数は研修期間やまたは研修が終わった後に自分が住んでいた場所から離れて地方勤務になることも多々あります。

始めて親元を離れる人もいれば、今まで一人暮らしだったしても、住んでいる場所が変わるため、今まで関わりを持ってきたコミュニティからは離れる人もいるわけです。

そうすると、大概かなりのストレスを受けることになります。

ストレス

ストレスを受けると、自分の体のパフォーマンスが著しく下がります。

風邪を引きやすくなったり、なんとなく毎日の生活が辛かったり、仕事がうまくいかなかったり。

ストレスは、精神的な疲れです。

そのため、たくさん寝るからといって、体が全回復するわけではありません。

これが分からなければ、「たくさん寝たにも関わらず、元気が出ない」と思うようになってしまい、

益々自分に自信がなくなり、疲れも溜まるようになります。

これが繰り返されると、どんどん疲れが溜まり、パフォーマンスが落ちていく一方です。

ストレスと上手く付き合うには?

f:id:issawtok:20171019225226j:image

先ほど、たくさん寝ても必ずしもストレスが解消されるとは限らないという趣旨のことを書きました。

では、どうしたらいいのか。

1 運動をすること

汗をかくくらいやることですね。

また、筋トレもいいです。

男性であれば、テストステロンの分泌が増えることによって、男としてのプライドが増し、自信もつくようになります。

一回本当に疲れるくらいやるのでも良いですし、持続的にはやるのはもっと良いです!

普段運動を全くしない人にとっては、最初は大変かもしれませんが、慣れてくるとやらないとむしろ疲れるのが分かるためやめられなくなります!

2 相談すること

友達、家族、信頼できる人に話すことも良いです。

誰かに話すことによって、ストレスを感じているということを自分がしっかり認めてあげることになります。

自分が認めると、それにどうにかして対処しようとするようになります。

人に話さなければ、自分がストレスを受けていることに気付けないという人もいますし、どんどん溜まっていってしまうので、話すことは有効な手段です。

誰にも話せないという人は、私に相談して下さっても良いですよ!

是非、ライン@からメッセージ下さい。

3 より大きなスパンで自分の人生を見つめること

これは、私がよくやる手段です。

本当にきつい時というのは、自分の視野がものすごく狭くなっているケースが多いです。

例えば、

「明日の〇〇がきつい」

「今月祝日ないのまじかよー」

などです。

直近の1週間だったり、1ヶ月のことを考えてるパターンが私は多いです。

そんなときに、

「来年にはものすごく状況が変わっているはず!」

「人生規模で見ると、ここで落ち込んでもしょうがない!」

と考えることによって、

「あ、こんなところで悩んで落ち込んでいる場合じゃない!今はかなりきついけど、将来への投資だと思って頑張ろう!」

となります。

また、自分の生活が今ものすごくきつかったとしても、

7つ、自分の生活で感謝したいことを挙げてみてください。

無理矢理でも挙げてみて下さい。

解決の糸口になることもあります。

これもよくやる手段で私にとっては有効です!

終わりに

以上が私がストレスと付き合っている手段です。

ストレスで滅入っていると、自分の体の肉体的に1番弱い部分に悪い症状がでることもあります。

皮膚が荒れたり、内臓が痛くなったり、よく眠れなくなったり、蕁麻疹が出たり。

これらを解決していくためには、ストレスと上手く付き合っていく必要があります。

自分一人で解決できない問題は他人に相談したら良いです。

人間は、一人では生きていけません。

私も周りの人に本当に救われました。

本当に彼らには感謝しています。

そして、親にも感謝しています。

辛いときこそ、本当の自分を見つめ直す機会でもあります。

どんな時も意味のない時はないと思って真剣に向き合ってみることをオススメします。

早慶生マルのSNS

ツイッターアカウントはこちらです!

【成長したい】周りに流されない軸を持った人間になるためには?

最近、雨が続いていますね。

陽の光を最後に見たのはいつだろうという感じです。

太陽がないと、なんとなく気分が暗くなりますよね。

太陽は本当にいつも僕たちを見守ってくれている存在だなと改めて実感します。

 

そして、もう少し天気の話をしたいんですが、このように雨が続くのは、

私の知る限り、ヨーロッパ、アメリカ、カナダの一部の地域では当たり前のことです。

有名な所だと、イギリス、フランス、バンクーバー、シアトルといった感じですね。

私自身、バンクーバーに留学していましたが、夏以外は本当にずっと雨です。

冬も雨です。

冬はもうきつかったですね。寒いし、雨だしで。

ところで

日本にいると、こういう情報ってほとんど入ってきませんよね?

しかし、テレビやSNSを見ると、

「とりあえず、かっこいいし海外に行ってみたい!」

「イケメンや美女が多そうー!」

みたいな、コメントを良く見ますよね。

 

もちろん、経験したことがないから何を言って、どこに行こうが自由だと思うんですが、

問題は、自分の周りの認識が、何のフィルターにもかからず、自分の常識になってしまうことなんですよ。

自分の周りの認識というのは、主にメディアのことですね。

日本は海外と比較すると、メディアへの信頼度が高い国として有名です。

テレビで言っていることは全部本当なんだという感覚を多くの人が持っていますよね。

 

これは結構危険です。

何が危険かといえば、

真実かどうか分からない情報を鵜呑みにしている点

自分で考えなくなっている点

で危険です。

 

情報というのは、何度も触れているうちに、それが正しいと脳は思うようになります。

そして、ただ何の抵抗もなく情報を受け入れることになれると、自分で考えることをやめるようになります。

 

そうすると、相手から支配されるタイプの人間になってしまうんですよね。

支配というと、ちょっと極端かもしれませんが、いわゆる周りに流されるタイプの人間になってしまいます。

「Aさんがああ言ってたからこうしよう。」

「Bさんがあれしてたから私もあれしなきゃ。」

 

これをやり続けると、いづれどこかで壁にぶち当たります。

自分をリードしてくれる立場の人がいなければ、動けなくなりますし、

それこそ「海外海外」ばっかり言ってた人が海外に行くと、自分の意見を言う文化で馴染めないことになります。

 

そこで、何が必要か気付けば良いんですけど、答えが分からなくなる人もいます。

答えがいつまで経っても分からないと人間は諦めてしまうんですよね。

それか妥協をするか。

そうすると、いつも心のどこかでは満たされない感覚を抱くことになります。

f:id:issawtok:20171017235044j:image

しかし、他方で軸を持っている人はそういうことになりません。

壁にぶつかっても1つ1つ丁寧に考え、行動に移します。

そして、最終的にはやり遂げます。

そういう人を周りで何人も見てきました。

彼らは共通して皆、確固たる考えを持っています。

確固たる考えといっても、自分の考えだけで固まった考えではありません。

柔軟で、かつ繊細な考えです。

このような考えの持ち主に出会うと、それだけで惹かれます。

魅力を感じるんですよね。

 

私はこういう人になりたいです。

どうすればなれるのか?

いつも考える作業をやることでなれると考えています。

ミスを犯しても自暴自棄せず、また考えるんです。

なぜミスをしたのか、どうすれば上手くいっていたのか。

これらの作業を放棄する人は、周りに流れされます。

 

どうせなら、自分の軸をもったかっこいい人になりたくないですか?

私はなりたいです!

ですので、自分の考えをいつも点検して、考えることをやめていないかチェックしましょう!

それだけで大きく成長し、軸をもった人間に近づけるはずです。 

早慶生マルのSNS

ライン@の友達追加はこちらから!
質問等ありましたら、こちら友達追加をしてメッセージをください!
ライン@の友達登録:https://line.me/R/ti/p/@edc1651f
もし、上記URLがクリックできない方はこちらのIDで友達検索して追加してください。
→@edc1651f
(@をお忘れなく♪)

私のツイッターアカウントはこちらです!

 

【本】積ん読はやめるべき!

どうも、早慶生のマル(@maruhatena)です。

新しい本を結構な量買ったので、机の周りを整理しました。

身も心も新しくなり、やる気が増してきています!

私は、片付けて1週間くらいは新鮮な気持ちでいられるので、まだまだこの感じを楽しめると思うとワクワク感が増します笑

本棚にある本

さて、自分の机に新しい本を収納するために、既に置いてあった本を他の場所に移したわけですが、その移した先は大きめの本棚です。

そこはなんでもボックス的な感じで使っています。

 

なんでも置ける的な感じで使っているので、そこには当然手に取らない本も。

大学1、2年生時代に使った本や高校時代の歴史や化学の参考書など。

「いつこんなの見るんだよ!」と思う本も一定数あります。

 

しかしいつまでそこに置いておくつもりは全くなく、年齢が上がっていくにつれて、残していく優先順位が低いものから捨てていきます。

私は、現在大学院生ですが、中学の本はもうその本棚にはありません。

高校の本は数冊ありますね。

しかし、一般的な教科書ではなく、学校のオリジナルテキストですね。

なんか愛着があって、昔を思い出すんですよね。

もはや思い出要員です。

これも、まあいるかいらないかでいえば、いらないです笑

すぐ捨てる派ですか?それとも取っておく派?

皆さんは学年が上がったり、学校を卒業したらすぐに本を捨てる派ですか?

それとも取っておく派ですか?

私は上記の通り、取っておいてしまっている派です汗

最近の流れからしたら、ミニマリストなんて言葉があるくらいだから、捨てる人の方が多いんですかね。

僕も正直にいえば、捨てたいです笑

しかし、妹がいるので、もしかしたら後で使えるかもなと思って最低限のものは一応残してあります。

大半は捨てましたが。

結局取っておいても役に立つことはない

割と色々考えて取っておく本はチョイスしているつもりなんですが、結局必要な本って捨ててしまった本なんですよね笑

「あー、この間捨てたばっかりなのに!今必要なのそれ??」

というパターンがほとんどです。

私が取って置いた本は、一度も使わないなんていうパターンがほとんどです。

もしかしたら、私の残しておくべき本に関しての見る目がないのかもしれません笑

 

まあ、人の勉強スタイルはそれぞれなので、私が役に立つと思っていても、それが他の人には合わないことも普通にあります。

それが家族だとしても。

ましてや、参考書なんてものはどんどん新しくなっていくので、

捨ててしまって良いのかなと思っています。

どうしてもただ捨てるのが嫌な人は、ブックオフで売るか、STUDY FOR TWOなどに本を寄贈しましょう!

f:id:issawtok:20171015221041p:image

(STUDY FOR TWOとツイッターで検索してみてください)

積ん読反対!

f:id:issawtok:20171015221321j:image

本を取っておくなんてことをするのは、実家にいる時までかなと思っています。

そして家を出るときには全て捨てようと思っています。

持ち主が見ない本なんて、ただのゴミです笑

それにスペースも取りますし。

積ん読なんていう言葉がありますが、あれをやって良いのは、本当に広い家の持ち主だけです。

それ以外の人がやっても、ただただ家のスペースが小さくなるだけです。

そして、本も読まずに放置しておくと、陽の光などで黄ばんでくるし、埃も積もります。

そうすると、余計に読まなくなります。

だから、積ん読なんてものは絶対やらないでください。

必要になったときに買えば良いんです。

整理整頓された空間が嫌いな人はいない

もうこれが答えです!

綺麗な場所を嫌いな人がいますか??

汚い部屋に住んでいる人は、汚い状態から綺麗にするのができないから、汚い部屋に住んでいるだけです!

綺麗な部屋を見て、汚してやろうと思っている人はいないはず!

綺麗な空間は、人の心も癒しますし、良い運気が流れてきます!

それに、友達を連れてきやすくなりますし!

本を積んでしまっている方へ。

なぜその本を積んでいるのか、人に納得してもらえる合理的な理由を3個以上挙げてみてください。

もし、挙がらなかったらちゃんと整理してください!!

分かりましたか!?

Dear my dad

100%本気で何かに挑んだことがなかった人生〜自分をさらけ出す〜

自分には何もない

今日は努力についての話をしたいと思います。

学部は早稲田、大学院は慶應の私ですが、自分のことをしょぼい人間だと思っています。

続きを読む

【国際交流】台湾人学生の友達を東京タワーに案内してみた!

今年の夏、台湾大学の友達が日本に来たので東京を案内しました!

なんと台湾は日本より湿度が高いらしく、日本の夏の方が過ごしやすいと言っていました。

これはかなり衝撃でした笑

 どこに連れて行くのか悩みましたが、学校が終わった後に案内する予定だったため、学校から近いところを選ばざるを得ない状況でした。

慶應の三田キャンパスから近い観光地といえば、、

そう、東京タワー

学校に行く途中の大通りで学校に行く日は毎回見ていますが、友人のためならと思い東京タワーへ!

 

東京タワーって最寄駅がたくさんあるんですよね。

私は、浅草線が定期券内だったので、大門駅で集合することにしました!

無事、大門にて合流。

 

まずは、腹ごしらえとして、お寿司を食べに行きました。

 f:id:issawtok:20171012223402j:image

良いやつを食べました!

これが日本の寿司やでー!

 

腹ごしらえを終えたところで、東京タワーへ徒歩で出発。

そして「さあもうすぐ着くぞ!」というときに、彼から

「以前来たことがある」とのコメントが。

。。。えーーー!!!!

さっきに言って欲しかったよ!笑

 

せっかくの思い出作りなのに、同じところに連れて行くのはなあ。。。と思っていました。

でも詳しく聞いてみたら行ったことがあるのは、東京タワーの下だけで、上に行ったことはないと。

ふうー、一安心。笑

 

東京タワー到着。

f:id:issawtok:20171012223503j:image

 

f:id:issawtok:20171012223616j:image

そして、早速登りました。

久々に行きましたが、東京の夜景は綺麗ですねー。

f:id:issawtok:20171012223523j:image

 

台湾には台北タワーがあって、高さは向こうの方がありました。

なんと、509.2m。

台北タワーの方が高かったのね笑

まあ、初めて登るから良いよね?と思い、楽しみました。

f:id:issawtok:20171012223540j:image

最後はみんなで下界に降りて、クレープ屋さんでクレープを食べました。 

f:id:issawtok:20171012223559j:image

お寿司に、東京タワーに、クレープ。

何人かで行きましたが、みんな大満足。

 

そんな良い気分の中、事件発生。

夜行バスの時間に間に合わないかも!?汗

先ほど最寄駅がたくさんあると言いましたが、どこも歩いて5分以上はかかるところ。

それに、東京駅のバスターミナルに向かうには、乗り換えも必要!!

 

時計を見ると、走って間に合うかギリギリの時間。

とにかく走りました。

走れメロス状態でした。

真夏なので、みんな汗だく。

着ていたシャツはもうカオス。

 

なんとか、東京駅に着きました。

そして、そこからがまた問題。

彼は格安のバスチケットを取っていて、その名前はなんと、

ユタカライナー

聞いたことないよ!!笑

普通の八重洲口が出発地点ではありませんでした

 

バスのスタッフに聞いても、会社が違うから分からないの一点張り。

 

そこで、ダメ元で東京駅の構内の駅員さんに聞いたら、八重洲口から信号にかからずに行ければ、5分くらいの距離にバス停があるということが分かりました。

 

またまた、みんなで夜の東京をダッシュ

 

そして、なんとかバス停に到着。

が、時間なのにバスがない!

 

「そ、そんなー。」

湿度しかない日本の夏をみんなで本気で走ったのに、間に合わなかったなんて。。

きつすぎる。。

 

そんなことを思っていた矢先、アナウンスが。

「ただいま、ユタカライナーの到着が遅れております。もうしばらくお待ちくださいませ。」

 

か、神様ー!!笑

みんなでハッピーになりました笑

ここでハイタッチの嵐。

なんとか間に合って、ダッシュした甲斐がありました。

 

ここで、私たちは学びました。

「時間には余裕を持って動くこと。。。」

「そして、外国人の案内をする時に、バスターミナルの場所はしっかり押さえておくこと。。」

 

真夏の良い思い出でした。

今度、私が台湾に行ったら、台湾大学や、夜市を案内してくれるそうです。

この夏の1ページは、私たちの人生のフォトブックに確かに刻まれました。

帰り際に、ルクリートも発見。

立地がいいなと思いました(^^)

f:id:issawtok:20171012223640j:image

勉強したいのに食後に眠くなるこの体に鞭を打ちたい

f:id:issawtok:20171011202635j:image

こんにちは、マル(@maruhatena)です。

昼間は学校で勉強。

授業が終わったら図書館や自習室で勉強。

時間になったら夜ご飯を食べて。

そして張り切って夜も勉強しようとすると、、、眠い!!

何故なんだ!!

夜ご飯を食べる前に、

「よし、夜ご飯を食べたらここまで勉強する!」と固く決意したはずなのに。

一気に体の力が抜けていく感じ。

いきなりですが、私は、今までこの眠さと戦ってきました

今日は、私が戦った方法とその後の結末を語りたいと思います、はい。

早速いってみましょう。

寝る

はい、いきなり書いてしまいました笑

そうです、寝るんです。

眠いから寝るんです。

でも、15分だけとかです!

仮眠っていうやつですね。

これは結構効果あります!

部活等をやらず、勉強するだけなら、正直体はそこまで疲れていません。

脳が疲れているだけなので、このくらいの時間で十分に回復できます。

これだけ聞くと、「じゃあ、寝れば?www」となるのですが、これをやってしまうと夜寝れなくなってしまいます。

というのも、夕飯後に仮眠をするわけなので、時間的には19:00以降です。

0:00に布団に入ってもすぐに眠くならないんですよね。

結果的に睡眠の質が下がり、次の日の朝に満足感を得られなかったです。

よって、この方法には依存したくないと思いました。

運動する

思い切ってランニングに行ってみました。

有酸素運動をすることで、体は目覚めます。

「よっしゃー!これでもっと勉強できるはずだ!!」

ランニング中、テンションが上がります。

そして走っている間に頭の整理ができます。

また、運動することで丈夫な体を作ることができます。

良いことだらけ。

そして、ランニングが終わって家に帰ります。

「ふー、汗かいたしお風呂入ろ!」

お風呂から出てきます。

「あ、あれ。。。?」

眠い。

ランニングにいく前より眠い。

何も頭に入ってこない。

「乙。」

この方法は自分には一番合ってませんでした。

それにランニングする時間が長くなればなるほど、勉強時間が消えます。

勉強時間を増やすためにやったのに、本末転倒です笑

ということで、これはパス。

食べるご飯の量を減らす

おー!

これは!!

結構効果ありです。

以前よりも、眠くなくなりました。

まだ何か食べられる状態くらいだと、その後も勉強できます!

これは、良い!

しかし、数ヶ月後。

「かなり体重減ってる。。。筋肉も落ちてる。。。男として弱そう泣」

もやしボディーの完成です。

しかし、全ての人がこのような結末になるとは思っていません。

食事回数を増やすなどして、対処することもできたでしょうが、1日3食で、それまでの生活リズムを変えずにやろうとしたら、このような結末になりました。

単純に3食分の1食を減らすのは、私にとっては満足のいく方法ではありませんでした。

結論

どれも一長一短

何かを得るためにはやはり何かを犠牲にしないといけないのだな。。

ハガレンでも「等価交換の原則」とか言ってたな。。

努力した分だけ成長できる。

走った分だけ強い体を作れる。

食べた分だけ太る。

うん、今日は真理に一歩近づけました笑

ローマは一日にしてならず。

これからも一日一日を大事にして生きていきたいです。